【保存版】お金で稼ぐ方法の最新2大ポイント!

こんにちは。
資産形成アドバイザー伊藤幸一です。
伊藤幸一の資産形成実績はこちらからご覧いただきます。

本日は『【保存版】お金で稼ぐ方法の最新2大ポイント!』というテーマで、お金に稼いでもらえる方法をご紹介させていただきます。

お金で稼ぐとは

そもそもお金で稼ぐとはどういったことなのか?
簡単にいってしまえば自分が働くのではなくお金自体に稼いでもらうという事です。

私から言わせてもらえれば日本人は本当にお金で稼ぐ事が下手だと思います。
預貯金の大半を普通預金に預けておく事自体、お金に働かせるどころかお金に休んでもらっている、あるいはむしろATMの手数料でマイナスになってしまうと思います。

日本人はまじめでいい意味で慎重、悪くいってしまうと臆病ですのでお金に働いてもらう、つまりは投資などのリスクはほとんど取らない方が多いのが現状です。

では日本人が取り巻く環境を考えてみましょう。現在日本人の平均寿命は男女ともにトップクラスです。よく捉えれば長生きする。
悪く捉えれば長生きのリスクが発生するということになります。そして老後の年金状況については少子高齢化の影響で若い世代の方々が今受け取っている年金額のどれくらいを受け取れるのか?あるいは年金の支給開始年齢が遅くなるのか?

不透明な部分がたくさんあります。それに対して私たちは死ぬまで働くことは一般的には厳しいと思います。ですので自分自身が働きつつもお金にもしっかり働いてもらって老後へ備えるという考え方が重要ですし、これからの時代はお金で稼げないと老後は暗い老後になってしまうかもしれません。

では具体的にお金で稼ぐにはどうしたらいいか?お金で稼ぐ金利が高ければ高いほど良いのは言うまでもありませんが大事なのは高利回りの投資にはそれに比例してリスクを背負うという事です。

車の運転と一緒でスピードを出せば早く目的地につきますが速すぎればスピードを制御できずに事故を起こすでしょうし、逆に遅すぎても時間がかかり過ぎて目的地に到着できないことにもなります。

そしてそのリスクの許容度は人それぞれ違いますし、いくら貯めたいのかも人それぞれです。まずは自分がどれくらいのリスクならば許容範囲なのか?いくら貯めたいのかを把握する事が重要です。

お金で稼ぐリスクをコントロールする

お金で稼ぐ方法の一つ目のポイントとして挙げたいのがリスクをコントロールするという事。先程も述べましたがお金で稼ぐには必ずリスクも伴います。そのリスクが大きければ大きいほどもらえる収益も多くなるのですが逆に投資した金額より少なくなってしまうリスクも大きくなります。

いわゆるハイリスクハイリターンですね。ここの判断を見極める事が重要となります。どうやってお金で稼ぐのかの方法によっては比較的リスクが少なく、リターンはそれなりというものもあればリスクが少なくてリターンも限りなくゼロに近いものもあります。

銀行に預ける事を分析しますとリスクは銀行が破綻した時となります。また、ペイオフという制度がありますので1000万円までは保護されますので制度が変わらずに1000万円まで預けるという事であればリスクは限りなくゼロに近いともいえます。

ところがリターンはというと普通預金の金利が0.01%であればリターンも限りなくゼロに近いといえます。
わかりやすく1000万円を1年間銀行に預けたとして金利が0.01%であれば受け取れる利息はたったの1000円です。

これを働いてもらったというかどうかは個人の判断になりますが1000万円を1年間預けて1000円ではお金に稼いでもらったとは言えないと思います。

では1000万円を1年間で10%で運用できたらどうでしょうか?
1年間で100万円を稼いだ事になりますし、それなりの成果とも言えると思います。

お金で稼ぐ方法は色々ありますが実際に私が行っているお金で稼ぐ方法としてワンルーム不動産投資があります。
お金で稼いでもらう収益は毎月の家賃となります。私が所有している物件は大体10%前後で運用できています。

無論不動産投資にもリスクはあります。具体的には空室リスク、つまりは入居者が見つからない状況です。マンションには毎月管理費と修繕積立金がかかりますので入居者がいない場合はその分マイナスとなります。また年間で固定資産税もかかりますのでとにかくマンションに住んでくれる人を探す事が重要です。

ではそのリスクを抑える、あるいは低くする方法は何でしょうか?

空室リスクを抑えるひとつの方法としては首都圏の駅から近い場所のワンルームマンションを購入する事で入居者がいない期間を減らすことができます。

ポイントは首都圏の駅というところです。少子高齢化の中、今後こういった物件の勝ち組負け組みについては分かれてきますので利回りが高いからといって地方の物件を購入するのはあまりお勧めしません。

なぜならば先ほども書きましたが入居者がいて初めて収益になるのですから入居者がいませんと単なる箱でしかありませんし管理費と修繕積立金の分が持ち出しになります。

さらに数十年経過したときの事を想定しますと首都圏であればあわよくば再開発地域に組み込まれたり、そこまでいかなくとも建て替えの需要はありますので建て直しの後に高値で売却してもいいですし新築での高い家賃設定で貸すという選択肢もあります。

ところが地方の物件の場合は老朽化してもそのあとに住む人の需要がなければ単なる更地となってしまい、貸すどころかその時点で土地分を売却して終了という事も考えられます。

その土地の売却額も地方の需要がない場所ですので安値という事にもなります。

お金で稼ぐ方法としてマンション投資を例に挙げましたが全ての投資にリスクはつきものだと思って下さい。今のマンション投資でも物件の場所次第では空室が発生して結果としてお金で稼ぐどころかお金で損が発生する事もあります。

大事なのはリスクを様々な角度から検証して対策をすることによってリスクを減らすことが出来ます。
逆に言えばしっかりとリスクを把握して安全運転をすればとても効率良くお金を増やす事も出来ます。

借りたお金で稼ぐ方法

お金で稼ぐ二つ目のポイントですが金融機関等からの借りたお金でも稼ぐ事が出来るという事です。ここまで書くとそもそも投資すら尻込みしてるのにお金を借りてまでやろうと思わないと言われそうですが…。

一般のサラリーマンが金融機関からお金を借りて事業をするというのはそもそも禁止されているでしょうし現実味が無いと思われるかもしれません。ところがサラリーマンでも例えばですがマンション投資であれば会社も禁止していないケースも多いでしょうしそれほど手間がかかるわけでもありません。

マンション投資でお金を稼ぐ場合は最初から購入資金全額を貯めなくても銀行からの借入金によりマンションを購入する事もできます。
ポイントは自分のお金でなくても稼ぐ事が出来るという事です。

例えば1000万円のワンルームマンションを購入したとします。自己資金は200万円で残りの800万円は銀行からの借入れだとします。
家賃での収益の利回りが年利10%だとして銀行の借入れ金利が3%とすると差し引き7%の収益となります。

ここで大事なのは自分のお金ではない800万円についても年間7%の収益を得られたという事です。
この発想を理解する事とリスクを把握して軽減させた上で実行に移す事が大きなポイントですし、会社経営もほぼ同じ考え方で成り立っています。

私自身、マンション投資をしていますが1物件こそ借入金なしで購入できましたが2件目からは物件を担保にして銀行から借りてお金を稼いでいます。

金持ち父さん 貧乏父さんという有名な本がありましたが私の場合は金持ち父さんと同じ事を実践してきたと言えます。借金には良い借金と悪い借金があるという事です。

簡単に言ってしまえばお金を生み出す借金は良い借金、お金を生み出さない借金は悪い借金となります。
具体的には先ほどのマンション投資はお金を借りたとしても家賃が入ってきますので良い借金。趣味でスポーツカーを購入した場合は悪い借金となります。

良い悪いはその人の価値観や考え次第ではあるので悪い借金と決めつけてしまうのもどうかとは思いますがお金で稼ぐかどうかの判別で言うとこのような分類となります。

考え方によっては毎月家賃を支払って住んでいる家あるいはマンションを購入する事もお金で稼ぐ事に繋がります。
なぜならずっと同じ所に住み続けた場合は家賃も払い続けなければなりませんが購入してしまえばローン返済した後はお金を払う必要はなくなりますし売却する事も可能です。

投資とは違いますがお金で稼ぐという事にもあてはまります。

さて、本日は『【保存版】お金で稼ぐ方法の最新2大ポイント!』というテーマで書かせていただきました。

いかがだったでしょうか。

次回も皆様の不安の解消につながるような内容を紹介させていただきますね。